済州セム農業組合法人
済州セム農業組合法人
- 食品
企業概要
URL | |
---|---|
住所 | 283, Aewon-ro, Aewol-eup, Jeju-si, Jeju, Republic of Korea |
企業紹介 | 済州セム酒は、過去に先人が楽しんでいたコソリスル(蒸留酎)とオメギスル(薬酒)を天然火山 岩盤水と済州地域のクリーンな農産物で醸造、伝統を再現するとともに現代人の好みに合う絶え 間ない研究開発と生産自動化システムを導入により、韓国最高の伝統酒に発展させました 2011~2015年韓国酒品評会で「5年連続」大賞3回、最優秀賞1回、奨励賞1回受賞し、SWSC (San Fransisco World Spirits Competition)2015年度金賞および2014年、2015年度にはベ ルギーモンドセレクション連続2回金賞、イギリスIWSC国際酒類品評会銅賞を受賞するなど、 韓国内はもちろん世界でも認められる名実ともに韓国の銘酒としてさらに発展しています 今後も「全力ですべての人に愛される酒を作ろう」という思訓の下、伝統酒の新文化を創造する 価値ある仕事をし、最高の醸造技術をもとにすべての職員が力を集めて伝統酒の魅力を知らせ、 絶え間ない研究開発で世界が認める銘酒を生産できるよう努力していきます 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます |
商品紹介 | コソリスル 29度、コソリスル 40度、ミニ3種セット |
主要品目 | 酒類、コソリスル 29度、コソリスル 40度、ミニ3種セット |
更新日 | 2023.1.20 |
商品情報
コソリスル 29度

焼酎を蒸留する器具を”ソジュッゴリ”または”コジョリ”と
言いますが、済州島の方言では”コソリ”と呼ばれています
コソリスルは粟と麹(発酵剤)で作ったオメギスルをコソリという
陶器を使って蒸留させた先人が楽しんでいた済州地域の土俗焼酎です
約750年前、高麗時代に伝来しました
アルコール度数29度、40度のマイルドな高度酒は済州の先人たちの暮らしが宿る文化遺産を再現し発展させてきた”生きている済州”の伝統民俗酒です
コソリスル 40度

焼酎を蒸留する器具を”ソジュッゴリ”または”コジョリ”と言いますが、済州島の方言では”コソリ”と呼ばれています
コソリスルは粟と麹(発酵剤)で作ったオメギスルをコソリという陶器を使って蒸留させた先人が楽しんでいた済州地域の土俗焼酎です
約750年前、高麗時代に伝来しました
アルコール度数29度、40度のマイルドな高度酒は済州の先人たちの暮らしが宿る文化遺産を再現し発展させてきた”生きている済州”の伝統民俗酒です
ミニ3種セット

焼酎を蒸留する器具を”ソジュッゴリ”または”コジョリ”と言いますが、済州島の方言では”コソリ”と呼ばれています
コソリスルは粟と麹(発酵剤)で作ったオメギスルをコソリという陶器を使って蒸留させた先人が楽しんでいた済州地域の土俗焼酎です
約750年前、高麗時代に伝来しました
アルコール度数29度、40度のマイルドな高度酒は済州の先人たちの暮らしが宿る文化遺産を再現し発展させてきた”生きている済州”の伝統民俗酒です
オメギスルとは
■オメギ餅(もち粟で作られた済州の伝統餅)を使って麹(発酵剤)と一緒に発酵させます
■済州の先人たちが楽しんでいた土属酒です
■済州の先人たちの生活の中で、長年にわたり発展させてきた独特な伝統的な薬酒として済州天然地下岩盤水と漢拏山に自生するスズタケを加え、製品の味と香り、品質を改善し、アルコール度数13%にすることで様々な年代の方が気軽に楽しめる商品です
ニモメとは
■ニモメ(NIMOME)は済州島の方言で「君の心に」という意味を持つお酒です
■ニモメの主原料は米ですが、陳皮を使ってお酒を作ります
■陳皮はみかんの皮を乾燥させたもので、済州の特色に合うようみかんの香りと味を最大限引き出したお酒です
■済州の農家から直接買い付け、みかんの収穫時期に合わせて新鮮なみかんを自社で加工処理することでみかんそのままの味を盛り込んだお酒です
更新:2023.1.20
Contact Usお問い合わせ
ご意見・ご相談などお気軽にお問い合わせください。
受付時間 平日9:00~18:00